
心理カウンセラー養成講座【行動療法】のご案内
お申込み随時受付中 アーカイブ視聴1年間
単発受講可能
●8月3日(日)場所 オンラインにて
講義6 行動療法 15時半~17時
1講座 13,200円
※単発の場合でも別途テキスト代6,600円をいただきます。
お申込みはこちらから
====================
公認心理師 土田くみです。
お読み頂きありがとうございます。
当法人では症例を交えながらわかりやすく直ぐに使って頂ける心理療法をお伝えしています。
行動療法については、以前仕事先にてお会いした大学の教授が何故心理学の部類に入っているんやなどと言われていました。
もう大分前になりますが、僕は厳しいよと。
受容的ではないし、共感もしない、ただ結果やと言われてました。
そういう意味では今認知行動療法は凄く心理療法の中でも有名で人気がある心理療法ですが、
行動療法は本当にこうなりたいという具体的なゴール、目標がある患者さんには向いていますが、私もカウンセリングをしていて何回も確認することはあります。
例えば
電車に乗れるようになりたい
具体的にどこまで行けるようになりたいとかです。
かなり鬱がひどかったりする人には行動療法は難しいかも知れません。余計にしんどくなり先ずは休むことからスタートですから。
そのようなことを詳しく学んで頂きます。
心理カウンセラー養成講座
お申込み随時受付中 アーカイブ視聴1年間
心理カウンセラー養成講座【ゲシュタルト療法】のご案内
お申込み随時受付中 アーカイブ視聴1年間
単発受講可能
●8月3日(日) 場所 オンラインにて
講義5 ゲシュタルト療法 13時半~15時
1講座 13,200円
※単発の場合でも別途テキスト代6,600円をいただきます。
お申込みはこちらから
=====================
公認心理師 土田くみです。
お読み頂きありがとうございます。
今日はゲシュタルト療法のご紹介を簡単にしたいと思います。
生徒さんには人気の講座で、一番講座の中で残ったのは【ゲシュタルトの祈り】だそうです。
講座では考え方や実際の症例を医療カウンセラー講座ではお伝えしますが、その中に創始者のパールズ博士の言葉があります。
ゲシュタルトの祈り
「私は私のことをする、そしてあなたはあなたのことをする。私はあなたの期待に応えるためにこの世界にいるのではない。そしてあなたは私の期待に応えるためにこの世界にいるのではない。あなたはあなたであり、私は私である。そして、もしも偶然にお互いに見つけ出せたなら素敵なことだ。もしもそうならなければ、それはしかたのないことだ。」
素敵な言葉ですね。
心理カウンセラー養成講座
お申込み随時受付中 アーカイブ視聴1年間
心理カウンセラー養成講座【森田療法】のご案内
お申込み随時受付中 アーカイブ視聴1年間
単発受講可能
●8月3日(日)場所 オンラインにて
講義4 森田療法 11時~12時半
1講座 13,200円
※単発の場合でも別途テキスト代6,600円をいただきます。
お申込みはこちらから
======================
公認心理師 土田くみです。
お読み頂きありがとうございます。
当社団法人の心理カウンセラー講座では森田療法も学んで頂きます。
日本の医師が開発した心理療法であり、森田先生は当時自宅に患者さんを入院させて治療したと言われています。
日本人は良く神経質だと言われたりしますが神経質と神経症の違いは何でしょうか。
講座では森田療法を使ったカウンセリングの症例をお伝えしながらカウンセリング方法を学んで頂きます。
心理カウンセラー養成講座
お申込み随時受付中 アーカイブ視聴1年間
公認心理師の土田くみです。
長年カウンセリングをしていると、たまにクライアントさんに好きな曜日を聞くことがあります。
好きなのはやっぱり金曜日とか木曜日や土曜日でした。
そして嫌いなのは月曜日です。
今日からまた一週間仕事が始まるーとなると気持ちが滅入ると言われてました。
カウンセリングに来られていますから、何かしら悩みがあったり仕事での対人関係での悩みがあったりするかも知れません。
しかし人は遊びでも仕事でも対人関係での悩みは尽きないなと感じています。
一人では人は生きていけないと言われています。
しかし対人関係で悩むのは人です。
だから仕事を選ぶとき、仕事のやりやすい人たちか。
話しやすい雰囲気かなども仕事の条件に入れているのかなと思います。
どんな職場でも良いところ、そうではないところがあると思います。
仕事だからそうですね。
だから自分自身が変わること、自分自身を知り自分の考え方を変えたり自分を知ることで仕事も楽しくなるかも知れません。
それを学ぶのは心理学では交流分析です。
8月2日(土)よりスタートします。
公認心理師の土田くみです。
時々「自分がよくわからない」と言う患者さんに出会います。
そういう方は、カウンセリングでも、わからない、というフレーズを繰り返すことが多いです。
そういう場合、カウンセリングでエゴグラムを用いることが多いです。
エゴグラムを行うことで、ご自身がどのように自分や他者とコミュケーションをとる癖があるのかを観ていくのです。
自分と相手は違います。
だから、同じ物事が起きたり同じことを聞いても、受け取り方はそれぞれです。
自分がそう思うからといって、他人が同じように思うとは限りません。
当たり前のようですが、実際の交流になると出来なくなるので人は対人関係で悩むのですね。
(一社)日本医療カウンセラー協会の心理カウンセラー養成講座では、エゴグラム分析ができるようになる交流分析講座からはじまります。
心理カウンセラー養成講座【交流分析①②③】
単発受講可能
・8月2日(土) 11時〜18時 オンラインにて
1日通しての講義となります。
3講座にて 33000円 ※別途テキスト代6,600円をいただきます
再受講半額 16500円
オンライン交流会17時からあります。
(一社)日本医療カウンセラー協会 代表理事 土田くみです。
少し間が開いてしまいましたが、今日は心理カウンセラー講座の中にあるユング心理学についてお話をしたいと思います。
当法人で学ぶユング心理学ではフロイトとの違いやタイプ論などについて学んで頂きます。
ユングはタイプ分けをしていますが、例えばあなたの性格は外向的ですか?
内向的ですか?
そして物事を直感で決めるタイプでしょうか?
またはじっくり考えるタイプでしょうか?
そのように性格をタイプ分けをしています。
自分がどのタイプかなと付き合わせて勉強頂くのも特徴です。
他にもユングは心理カウンセラーは自己分析が大切だとは言いました。そのへんのお話をしたいと思います。
講座の日程が変更になっております。次回スタートは2025年2月1日スタートです。2025年2月1日スタート講座はこちら
年内は単発1日でのメンタルサポーター養成講座を開催致しますのでまたお知らせ致します。
次回は自律訓練法について書きたいと思います。
お読み頂きありがとうございます。
一般社団法人 日本医療カウンセラー協会 Tel:0797-78-8705 Fax:0797-78-8706
住所: 兵庫県明石市西明石南町2‐8‐13 大黒ビル1階 078‐923‐5287
東京支部 お問い合わせ:https://ws.formzu.net/fgen/S52301471/