
【医療カウンセラー養成講座(本科)オンライン】
2025年10月26日(日)スタート
10日間 33講座
※一部対面日あり(2回)
【日程】 日曜クラス
10/26(日)、11/9(日)、11/16(日)、11/30(日)、
12/7(日)、12/21、
2026年 1/18(日)、2/1(日・対面)、2/15(日)、
3/8(日・対面、修了式)
※学会、研修により講座日振替の場合もあります。ご了承くださいませ。
【時間】オンライン:10時~16時(4科目ある日は18時まで)
対面:11時30分~18時
科目により、1日に3~4講座ずつ進みます
1講座90分
【場所】 オンライン
※対面日:2026年2/1(日)、3/8(日)
対面講座の開催場所は、
・清水クリニックカウンセリングルーム(JR兵庫駅徒歩3分)
【料金】 一括 307,000円(税別)
※テキスト代(10,000円(税別))含む
分割払い可。ご相談下さい。
3回まで手数料掛かりません。
●単発受講も可能です
1講座につき、12,000円(税別)
※単発の場合もテキスト代を頂きます
●再受講:半額料金 1講座 6,000円(税別)
●補講:ズームの録画を配信します。
【講師】土田 くみ 一般社団法人日本医療カウンセラー協会 代表理事
講師の学会出席などで、日程が変更になる場合がございます。予めご了承下さいませ。
【受講資格】
一般社団法人日本医療カウンセラー協会 医療カウンセラー初級科を受講済みの方、または本科入学前に相応する勉強や経験をお持ちの方
【定員】 2名~8名まで ※2名から開催決定
2名に満たない場合は延期になります。
特典として、講座の後希望者は、
※お申込み締切り 10月13日(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【カリキュラム】 科目の日程・時間はこちらから
講義1 医療現場でのカウンセリング
講義2 うつ病
講義3 神経症1
講義4 神経症2
講義5 人格障害1
講義6 人格障害2
講義7 ロールプレイ(講義6までに対応)
講義8 てんかん、アルコール依存症
講義9 心身症
講義10 ロールプレイ(講義8、9に対応)
講義11 リストカット
講義12 統合失調症
講義13 摂食障害
講義14 ロールプレイ(講義11から13に対応)
講義15 発達障害の子供たち
講義16 大人の発達障害1
講義17 大人の発達障害2
講義18 大人の発達障害3
講義19 老人性精神疾患
講義20 慢性疾患患者のカウンセリング法
講義21 ロールプレイ(講義15から講義20に対応)
講義22 薬物療法
講義23 人間関係論1
講義24 人間関係論2
講義25 心理検査1
講義26 心理検査2
講義27 ロールプレイ(講義26までに対応)
講義28 発達心理学1
講義29 発達心理学2
講義30 心身医学
講義31 身体の構造と機能と病気の原因
講義32 自己分析とカウンセリング
講義33 自己分析、修了式
>>>お申込み、お問い合わせはこちらから
心理カウンセラー養成講座【実存分析①②、自己分析②】のご案内
お申込み随時受付中 アーカイブ視聴1年間
●9月28日(日)場所 オンライン 11時〜18時
こちらの科目は一日を通しての受講になります
※実存分析①②と一緒に自己分析②も受講ください。
講義16 実存分析① 11時~12時半
講義17 実存分析② 13時半~15時
講義18 自己分析② 15時30分~17時
講座終了後オンライン交流会 17時~18時
3講座にて33000円
再受講半額 16500円
※単発の場合でも別途テキスト代6,600円をいただきます。
お申込みはこちらから
======================
公認心理師 土田くみです。
お読み頂きありがとうございます。
最近、物価高で何のために生きているのかわからない、食べて行くために働くのか、だんだん嫌になってきた、生きるの辞めたら働かなくて済む、、
そんな悲しい言葉を聞くことがあります。
実存分析療法(ロゴセラピー)は、私の専門の心理療法ですが、
生きることに絶望した時に、
どんな人にも必ず生きる意味がある。あなたを待っている人がいる限りあなたは生き延びることが出来るし自己実現出来る
こんな風にフランクル博士は話しています。
実存分析療法はユダヤ人だったフランクル博士が、ナチスの収容所での過酷な体験の中で人間観察をされ、そこから同じ境遇でも何故行動や人格にこんなに違いがあるんだろうか?
そんなことから戦後、あなたが人生に絶望しても人生はあなたに期待している。
そのような理論をフランクル博士は心理療法としてされたのです。
私はこの心理療法を大学で学んだものの、これを専門にすることになったのは日本実存分析療法学会での創設者であり理事長だった故永田勝太郎先生から教えを請えたからです。
永田勝太郎先生は自分の人生をロゴセラピーにそして全人的医療にとフランクル博士とも懇意にされてきたためたくさんの私の生きる意味につながりました。
様々な学びやワークを通して私が人生を学んだように受講される方にもお話をするのが当社団法人の実存分析療法です。
本にもない、オリジナル直々の講義が特徴です。
心理カウンセラー養成講座
お申込み随時受付中 アーカイブ視聴1年間
心理カウンセラー養成講座 アーカイブ視聴1年間
お申込み随時受付中
※心理カウンセラー講座は、途中から入ることができます。
今までは欠席の方がいる場合のみ録画していましたが、
この夏からスタートしている心理カウンセラー講座は、アーカイブ視聴になっています。
(一部対面でしか身につかない講義以外は、全て録画視聴できます)
受講はいつからでもスタート出来ますので、
ご遠方の方や、日程調整が難しい方など、
いつからでも学びたい時に受講頂けます。
勉強したい、学びたい、何でもそうですが自分がこうしたいと思った時が自分のタイミングです。
心理カウンセラー養成講座 アーカイブ視聴1年間
お申込み随時受付中
●料金 全27講座 222,000円(税別)※テキスト代6,000円(税別)含む
単発受講も可能です
・1講座 13200円 ※税込
・再受講半額 6600円
・3講座の方は33000円で受講できます。
※単発の場合も別途テキスト代(6600円)を頂きます。
今まで色彩心理カウンセラー養成講座として行っていたものを、
学びやすく「色彩心理学講座」としました。
また、パーソナルカラー理論が追加されています。
カウンセラーを目指される方、カウンセラー業の方だけでなく、
今されてるお仕事に色彩心理をプラスする等活用できるコースです。
心理カウンセラー養成講座
お申込み随時受付中 アーカイブ視聴1年間
障がい者相談支援のお仕事をされている方より、
心理カウンセラー養成講座を受講されたご感想を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仕事をしている中で、カウンセリングや心理学のことを知りたい、学びたいと思い受講しました。
エピソードも交えながらわかりやすく説明してくださるので、
知りたいと思っていたことがすーっと理解できました。
仕事の中で他職種の方と連携することが多いのですが、
受講してから心理職や医療関係者とやりとりしているときに、わかる言葉が増えたと実感しています。
演習では、自分を振り返ったり、普段意識していなかった自分に気がつくことも多く、自己理解の機会になりました。
優しくて温かい雰囲気の中で学ぶことができ、心が温かくなりました。
私もこういう雰囲気を大事にしたいと思いました。ありがとうございました。
心理カウンセラー養成講座
お申込み随時受付中 アーカイブ視聴1年間
(一社)日本医療カウンセラー協会 代表理事 土田くみです。
少し間が開いてしまいましたが、今日は心理カウンセラー講座の中にあるユング心理学についてお話をしたいと思います。
当法人で学ぶユング心理学ではフロイトとの違いやタイプ論などについて学んで頂きます。
ユングはタイプ分けをしていますが、例えばあなたの性格は外向的ですか?
内向的ですか?
そして物事を直感で決めるタイプでしょうか?
またはじっくり考えるタイプでしょうか?
そのように性格をタイプ分けをしています。
自分がどのタイプかなと付き合わせて勉強頂くのも特徴です。
他にもユングは心理カウンセラーは自己分析が大切だとは言いました。そのへんのお話をしたいと思います。
講座の日程が変更になっております。次回スタートは2025年2月1日スタートです。2025年2月1日スタート講座はこちら
年内は単発1日でのメンタルサポーター養成講座を開催致しますのでまたお知らせ致します。
次回は自律訓練法について書きたいと思います。
お読み頂きありがとうございます。
一般社団法人 日本医療カウンセラー協会 Tel:0797-78-8705 Fax:0797-78-8706
住所: 兵庫県明石市西明石南町2‐8‐13 大黒ビル1階 078‐923‐5287
東京支部 お問い合わせ:https://ws.formzu.net/fgen/S52301471/