
公認心理師 土田くみです。
お読み頂きありがとうございます。
新年度早々ですが、先週は1週間沖縄県の宮古島にオーラソーマの研修に行って来ました。
こちらとは違い暖かく、そのせいもあり開放感がありました。
そんな宮古島のヒルトンホテルでの会場でオーラソーマのコーラルとターコイズの関係性について学んで来ました。
シリーズで感想をご紹介出来たらと思いますが、やはり一番深く私の中で腑に落ちたのは、コーラルについての理解です。
コーラルは私もずっと惹かれている色ではありますがなるほどそういうことかと改めて基礎に立ち返り皆さんにシェアしたくなりました。
コーラルの新しい理解です。
3つのことをマイク学長が話されていました。
私が今回ほとんどは自分一人で部屋にこもり内省して、理解したこと。
そして本当に自分がやりたいことをやってはきましまが、何をやるかではなくこれからは必要とされることをする、望まれることを思いに置いてすること、その意味も理解しました。
それを糧にこれからは自分の事業を進めていかないと行けないな、でもジャッジしない、ありのまま、このことはたくさん使われた研修だったかと思いますが、私は心理師の観点からめコーラルとターコイズへの関係性についてシェア会をできたらと思っています。
私の気持ちが冷めないうちに
●コーラルとターコイズについて〜心理師の観点から
●与えた愛が帰ってこない、与えたように受けとってもらえない
親子関係において発生することが多いコーラル、そして子どもはクリエイティブなターコイズです。
幼稚園教諭、保育士、心理師の観点からこのコースを通して親子関係を見つめ直して頂くチャンスかなと企画しました。
急なため何回かに分けてお伝えします。
第1回 オーラソーマシェア会
~心理学の観点からのコーラルとターコイズの関係性~
・日時 4月29日火曜日 12時から17時
・場所 Kumi心理カウンセリング研究所
・参加費 19800円(税込)※お土産付き
お読み頂いてありがとうございます