コロナ禍メンタルヘルスについての対応が求められています。
うつ病や適応障がい、その背景には発達障がいが隠れていることもあります。
精神障害や発達障害について
知らない、分からないから歩み寄れる人へ
身近にいる精神障害、発達障害の方をサポートできる人になる
(一社)日本医療カウンセラー協会認定
メンタルサポーター養成講座のお知らせ
こちらの講座は、発達障害、精神障害、人格障害の基礎知識が学べる講座です。
お仕事柄色々なメンタル不調の方と関わる方や、接客や対人援助をされる方にも是非おすすめの講座です。
緊急事態宣言発令の延長のため、オンライン受講のみに変更させて頂きます。
※お申込み期限:10月18日(月)まで
【日時】 10月24日(日) 11:30~19:00 3講座
【受講料】 3講座で49,500円(税込) 各16,500円(税込)
※1講座のみの受講も可能です。
【開催場所】 Zoomオンライン
申し込み者には事前にZoomアドレスをお伝えします。
【講師】 土田 くみ
【定員】 オンライン6名まで
※2名から開催
少人数なため質問などにもお答えできる時間をお取りします。
スケジュール
〇精神障害の基礎 11:30~13:30
精神障害とは?
心の病気の理解を深めるための基礎知識を学びます。
〇人格障害の基礎 14:30~16:30
人格障害の種類や振り回されない対応など、
人格障害の特徴を知り、適切な人間関係を築くための対応を学びます。
〇発達障害の基礎 17:00~19:00
発達障害は、大雑把に分けるとADHD(注意欠如多動性障害)と、ASD(自閉スペクトラム障害)があります。
それぞれの特徴や障害に対しての基礎知識と理解、
また当事者への対応を学びます。
3講座全て受けられた方には、修了証をお渡しいたします。
【マンツーマン講座も受付中】
マンツーマンのメリットは、
講師とお互いの都合が良い日時で開催が可能です。
1講座ずつでも、1日(3講座)で修了されるのもどちらでも可能です。
【マンツーマン受講料】
・1講座につき 33000円(税込)
・1日コース(全3講座) 99,000円(税込)
・終日には、講師とマンツーマンで懇親会があり、
何でもご相談ができます。
個別の案件でもお困りごとにも対応いたします。
【一般社団法人認定講座】
一般社団法人日本医療カウンセラー協会
医療カウンセラー養成講座 (関西7期生)を開催いたします。
単発受講も可能です。
公認心理師の土田くみです。
私がクリニックでカウンセリングするのは、ドクターには言えないこと、またもっとたくさん話したいことなどをたっぷり話して頂けるようにしています。
患者さんは『先生聞いてー、ショックなことが合った』
など前回からのことを話してくださる方も多く、時にはひたすら聞いてほとんどこちらは喋らないこともあります。
しかし患者さんが私の考え方おかしいですか?
と聞かれたら私の考えを述べてなぜそう考えるのかをお話をします。
肯定的に傾聴はしますが、客観的に意見を聞かれたら答えます。
そしてそれに対してどう思うかなどのフォローももちろん兼ねて話し合います。
そういう中で最後には患者さんに大丈夫ですか?
と質問含め、カウンセリングでどう感じたかなどを確認します。
カウンセリングに来てくれたらありがとうございますという労いの気持ちも大切にしています。
患者さんには治療していくなかでたくさん教えて貰うこともあります。
対等な関係で、でもちょっと前を走ったり、後ろから背中を押したりしながらなりたい自分になって頂くため、そしてきちんとお薬を忘れず飲めているかを確認もしながら進めて行きます。
服薬管理も医療カウンセラーでは大切な役目かなと思います。
お読み頂いてありがとうございます。
公認心理師 土田くみ
フローレンスカラー店長
心理カウンセラー、カラーセラピストの篠沢です
職場の上司や部下、同僚、ママ友、お子さま、家族、友人、生徒さん、お客様などなど。
身近にこんな人、いませんか?
●過剰におしゃべりをし、相手の話を遮る
●仕事を過剰に引き受けてしまう
●上から目線で指示されるのを嫌う
●思い込みがあり、何度言っても理解してくれない
●順序立てて行動できず、整理整頓が苦手
●はしゃぎ過ぎ、熱狂的
●じっとしていられない、体をそわそわさせる
●自分の話はするが、人の話は聞かない
●過度の関心や注目の中心でいたがり、人を操作しようとする
●面倒を見てもらいたいという過剰な欲求があり、依存する
●あること無いこと、悪口を吹聴する
いるいる
こういう人いる
っていう方、多いと思います。
こういう傾向あるけど、そういう人だからと思っているから困ってはない、
という方はいいんです。
対応に困って疲れていたり、傷つけられているという方。
そういった傾向の基礎知識を知り、サポートや対応の仕方を学んでみませんか?
一般社団法人 日本医療カウンセラー協会 Tel:0797-78-8705 Fax:0797-78-8706
住所: 〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町11-24-214 TEL / 0797-78-8705 FAX / 0797-78-8706〒659-0092 芦屋市大原町11-24ラポルテ北館2階
東京支部 お問い合わせ:https://ws.formzu.net/fgen/S52301471/