公認心理師の土田くみです。
(プロフィールは>>こちら)
今年1年、北新地の放火事件についての取材をお受けして来ました。
もしかしたらまだ取材があるかも知れませんが、今年はたくさんの方とのご縁を頂きました。ご縁を頂けたことは大変有り難かったです。
多分1年間で20回近く取材をお受けしていると思います。
西梅田こころとからだのクリニックの院長先生だった故西澤先生が私の生徒さんだったこと、また妹さんが私のスクールにカウンセリングを勉強しに来て下さったことがあり、事件だけではない色んなお話をさせて頂いたかと思います。
色んなお話をさせて頂きましたが、私がどうして取材をお受けして来たかというと、もうあんな悲しい事件が二度と起きないようにと言うことです。
カウンセラーになってから私はカウンセリングの敷居を下げたいと思い、事件の前から活動をしてきました。
カウンセリングが特別ではない、気軽に相談に来て貰えるようになること、その工夫をして芦屋では待合室でハーブティーも飲めるように工夫したりしました。
今はカウンセリングのクライアントさんにはハーブティーをお出しし、カウンセリングをさせて頂いています。
カウンセリングの敷居を下げたらもっと悩んでいる人が生きやすくなるのでは?
また、自分のことを客観的に見れるようになれば自分が生きやすくなるのでは?
など、カウンセリングを受けに来て下さった方がカウンセリングを勉強してカウンセラーになられた方もいらっしゃいます。
取材をお受けして来たのはただそういう生きづらい人や自分でどうしようもない人を少しでも誰かと繋がって欲しいと思うからです。
うちで無くても良いのです。
色んなカウンセリングルームや研究所や団体があります。
また、自分の近所にも心療内科などのクリニックがあるはずです。
そこに躊躇なく入れるようになる社会になって欲しいのです。
悲しいのは悲しいし、辛いのは辛いに決まっています。
取材を受けるたびにやっぱり西澤先生のことを思い出してしまいますし、取材を終えてから泣くこともありました。
また先生に謝りたいこともありました。
がそんなことを思うより今自分が出来ることを考えて行くほうが良いことも分かりました。
カウンセリングは特別なものではなく、あの事件をただ酷い事件で終わらせるではなく、また忘れていくではなく、二度とあのような事件を起こさない為に何が出来るか?
また、反省として何をすれば良かったか?
を自問自答しながら取材をお引き受けしました。
それはこれからも続くと思います。
色々思うことはありますが、元患者さんで亡くなられた遺族の方は今も取材を受けられない、それはそうだと思います。
そんな人の気持ちは簡単ではありませんし、時間が解決出来るとも思いません。
だから尊重することが大切かと思います。
しかしもし何か言いたいことがあれば私にぶつけて貰えたらなと思いながら今年一年過ごしました。
元患者さんからのメールにはどの方にもお返事はさせて頂いて来たかと思います。
もし何か言いたいことがあればメールを下されば何かしら方法は考えていきますので引き続きご連絡はお待ちしています。
また、これから事件から一年がたち、各局報道されるかと思います。
今気持ちが不安定な方は気になるでしょうが見ないほうが良いかと思います。
同じ患者さんでも個人差があります。
だから辛いことを乗り越え前を向いて次の先生のサポートを受けながら社会復帰をしている人もいれば、中々まだ外には行けない人もいると思います。
自分を比べたりしないようにお願いいたします。
最後に、元患者さんから報道されると前もって分かるときは教えて欲しいとメールを頂いたのでこちらに書いておきますが、上記のような理由から不安定な方はご覧にならないで下さいね。
○NHKさん
9日午後7時半〜
16日夕方〜
○朝日放送さん
13日午後4時半頃
○読売テレビさん
16日午後夕方から
とはお聞きしています。
個人的に元患者さんとメールでやり取りをさせていただいたこともありました。
そして人の気持ちは変化していきます。
また思いだし辛い思いをさせてしまったかも知れません。
お詫び申し上げます。
そういう方は私はそっとしたいと思います。
ご遺族様には何と申し上げたら良いかは分かりませんが、被害に遭われた全ての方のご冥福を心からお祈り申し上げます。
そして二度とこんな悲しい思いをしなくて済むように微力ながら引き続きカウンセリングの敷居を下げていけるようにしたいと思います。
お読み頂きありがとうございました。
公認心理師 土田くみ
こんにちは。
公認心理師の土田くみです。
心理カウンセラー講座を8月に終了された生徒さんから感想を頂きました。
今は医療カウンセラー講座に入学され、精神科看護師プラスαで心理カウンセリングを活かせて勉強下さっています。
看護師の方が心理カウンセリングを勉強してくださるのはとても嬉しい限りです。
心理カウンセラー養成講座を受けられた生徒様より、
ご感想を頂きましたので、ご紹介します。
※ 次回の心理カウンセラー養成講座の日程は、
決まり次第ブログ等でお知らせさせて頂きます。
(最終日は、修了証をお渡しします。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ご職業は?
看護師
◆講座を受けようと思った理由は?
もともと人の心理に興味がありました。
仕事でいろいろな疾病の人と接するので
コミュニケーション方法を学びたいと思いました。
◆講座を受けたご感想
心理学の基礎から教えていただき、とても勉強になりました。自己分析はしたことがなかったので、驚くことばかりでした。 自分の傾向を知るきっかけになり、これまでより客観的に自分の言動を見つめるようになりました。
箱庭療法やオーラソーマなどを体験することもできて、
とても良い経験になりました。
そこでも自分の無意識の心理状態が表れているということを知りとても興味深い内容の講義でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
貴重なご感想をありがとうございました。
こんにちは。
(一社)日本医療カウンセラー協会代表の土田くみです。
アロマセラピストやカラーセラピストの方のところには癒やされたい方が来られると思います。
またメンタル不調の方や色んなタイプの方が来られることが多いのでどんなクライアントさんにも困らないで済む、対応出来るスキルも学んで頂けます。
カウンセラーにならなくても対人スキルを学び今の仕事にプラスされる方も多くなりました。
対人関係が一番大変だと言うことはどの仕事でも言えると思います。
しかしセラピストと呼ばれる方のところには癒やされたい、楽になりたいそう思うクライアントさんに適切な対応で程よく距離感も保ち結局は長いお付き合いが出来るのではと思います。
心理カウンセラー養成講座を受けられた生徒様より、
ご感想を頂きましたので、ご紹介します。
※ 次回の心理カウンセラー養成講座の日程は、
決まり次第ブログ等でお知らせさせて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ご職業は?
接客・セラピスト
◆講座を受けようと思った理由は?
今の仕事に勉強したことを活かしたいと思ったため。
◆講座を受けたご感想
先生のこれまでのたくさんの経験を踏まえたエピソードが直接聞けたことも、とても勉強になりました。
自分を知っていくようなワークもあり、自分と向き合うことができる時間を持つことができて、とても良かったと思いますし、面白かったです。
色んな心理学者の考え方にも触れることができ、とても興味深かったです。
オンラインの講座ですが、対面で受講する日もあるので、交流が持てた事も良かった。
◆今後のリクエスト・ご意見など
オーラソーマ論が取り入れられたことで、直接カラーボトルを選ぶ機会に触れることもでき、
心理に加えて色に興味のある方にとっては、とても深みのある楽しい講義の時間になると思いました。
こんにちは。
(一社)日本医療カウンセラー協会 代表理事の土田くみです。
長年一緒に仕事をさせて頂いている社会福祉士さんや精神保健福祉士さんが今更ながら私の心理カウンセラー講座を受けて下さるのは大変嬉しい気持ちになります。
他職種連携では日々利用者さんの支援に携わりながら心理士として意見を求められる場面もありますがいつも支援会議に参加出来るとは限らないため、対人援助職の方には受講頂け嬉しく思っています。
~ 優しくて温かい雰囲気の中で学ぶことができ、心が温かくなりました。 ~
心理カウンセラー養成講座を受けられた生徒様より、
ご感想を頂きましたので、ご紹介します。
※ 次回の心理カウンセラー養成講座の日程は、
決まり次第ブログ等でお知らせさせて頂きます。
(最終日はケーキをご用意して修了のお祝いです!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ご職業は?
障がい者相談支援
◆講座を受けようと思った理由は?
仕事をしている中で、カウンセリングや心理学のことを知りたい、学びたいと思い受講しました。
◆講座を受けたご感想
エピソードも交えながらわかりやすく説明してくださるので、
知りたいと思っていたことがすーっと理解できました。
仕事の中で他職種の方と連携することが多いのですが、
受講してから心理職や医療関係者とやりとりしているときに、わかる言葉が増えたと実感しています。
演習では、自分を振り返ったり、普段意識していなかった自分に気がつくことも多く、自己理解の機会になりました。
優しくて温かい雰囲気の中で学ぶことができ、心が温かくなりました。
私もこういう雰囲気を大事にしたいと思いました。ありがとうございました。
◆今後のリクエスト・ご意見など
継続して学ばせていただきます。
よろしくお願いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
貴重なご感想をありがとうございました。
心理カウンセラー養成講座を受けてくださった生徒様からの
ご感想をご紹介します。
※ 次回の心理カウンセラー養成講座の日程は、
決まり次第ブログ等でお知らせさせて頂きます。
「欠席でも後から録画視聴も出来て助かりました。
2回の対面講義において他の受講生の方と交流が出来たことも良かったです。」
◆ご職業は?
税理士
◆心理カウンセラー講座を受けようと思った理由は?
以前から心理学に興味があったことと、
去年、躁うつ病と診断された社員がいたこと
◆講座を受けたご感想
受講する際、まとまった時間が取れるか心配しましたが、
欠席でも後から録画視聴も出来て助かりました。
2回の対面講義において他の受講生の方と交流が出来たことも良かったです。
◆今後のリクエストや、ご意見など
今後もためになりそうな講座は受講させてもらいたいと思っています。
色々と交流を持てるので嬉しく思っています。 今後もよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
貴重なご感想をありがとうございました。
一般社団法人 日本医療カウンセラー協会 Tel:0797-78-8705 Fax:0797-78-8706
住所: 〒659-0092 兵庫県芦屋市大原町11-24-214 TEL / 0797-78-8705 FAX / 0797-78-8706〒659-0092 芦屋市大原町11-24ラポルテ北館2階
東京支部 お問い合わせ:https://ws.formzu.net/fgen/S52301471/